Chizuko Ueno Special Lecture “Art and Gender” | 上野千鶴子特別講演会のお知らせ 「アートとジェンダー」

Date:Monday, 12 November 2018, 6:00 p.m. – 8:00 p.m. (JST)
日時:2018年11月12日(月)18:00-20:00
Venue:Lecture room 1, 1F Chuo-Building, Tokyo University of the Arts Ueno Campus 12-8, Ueno Park, Taito-ku, Tokyo
会場:東京藝術大学上野校地中央棟1F 第1講義室 東京都台東区上野公園12-8

How have women been portrayed within the realm of art? Gender’s asymmetry, the man’s view and the viewed woman, is a traditional representation as well as a concept that is seen to be the norm by the current society. However, the undercurrent of violence that exists in artistic expressions, like the relationship between the artist and the model, has started to be reconsidered in Japan as well, due to the recent movements like #MeToo. It is important for artists to carefully consider the issues surrounding gender more than ever. In this lecture held at Tokyo University of the Arts, we are inviting Dr. Chizuko Ueno, who is one of the pioneering researchers specializing in gender and is also a leading theorist and sociologist. We will examine the relationship between gender and expression from various angles including, sexuality, narcissism, symbolism of nude and sexual organs and the politics that exists in the gaze. This lecture will be a fantastic opportunity to think about an old but new theme of art and gender from a contemporary point of view.

アートの中で女性はどのように描かれてきたのでしょうか。見る男性、見られる女性というジェンダーの非対称性は、表象世界の伝統、そして社会通念の中に当たり前のように存在しています。しかし、最近の#MeToo運動の影響もあり、アーティストとモデルの関係など、表現活動がはらむ暴力性は日本でも意識されるようになってきました。ジェンダーを取り巻く問題を熟慮することは、アーティストにとってますます重要になってきています。今回東京藝術大学では、ジェンダー研究のパイオニアであり、指導的な理論家である社会学者の上野千鶴子氏を招いてレクチャーを行います。セクシャリティ、ナルシシズム、ヌードや性器の表象、眼差しに宿る政治性など、あらゆる角度からジェンダーと表現の関係について鋭く切りこんで行きます。古くて新しいテーマであるアートとジェンダーについて、今日的視点から考えるまたとない機会になるでしょう。


Lecturer: Chizuko Ueno
Organized by: Department of Intermedia Art / Global Art Practice, Graduate
School of Fine Arts, Tokyo University of the Arts
講師:上野千鶴子
主催:東京藝術大学美術学部先端芸術表現科/大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻

Profile of the Lecturer:
Chizuko Ueno
Sociologist / Emeritus Professor, Tokyo University / Chief Director, NPO WAN
(Women’s Action Network)
Born in Toyama, 1948. Received PhD. in sociology from Kyoto University. Her academic career includes Associate Professor of Heian Jyogakuin, Visiting Researcher of Department of Anthropology, University of Chicago, Associate Professor of Kyoto Seika University, Visiting Associate Professor of International Research Center of Japanese Studies, Visiting Professor of University of Bonn, Visiting Professor of Colombia University, Visiting Professor of Colegio de México, Associate Professor of Faculty of Letters, The University of Tokyo(1993-1995), Professor of Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo(1995-2011), Short- Term Guest Professor, Ritsumeikan University(2011-2016).
Chief Director of NPO WAN (Women’s Action Network) since 2011.

講師プロフィール:
上野千鶴子
社会学者
東京大学名誉教授
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長
1948年富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了。平安女学院短期大学助教授、シカゴ大学人類学部客員研究員、京都精華大学助教授、国際日本文化研究センター客員助教授、ボン大学客員教授、コロンビア大学客員教授、メキシコ大学院大学客員教授等を経る。東京大学文学部助教授(1993〜1995年)、東京大学大学院人文社会系研究科教授(1995〜2011年)。2011年度から2016年度まで、立命館大学特別招聘教授(2011〜2016年)。2011年より認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。


Talk Event by GAP × GA – Where is a border? –

Date:Thursday, 1 November 2018, 2:00 p.m. – (JST)
日時:2018年11月1日(木)14:00 start
Venue:Chinretsukan Gallery, The University Art Museum, Department of Arts, Ueno Campus, Tokyo University of the Arts
会場:東京藝術大学美術学部 上野キャンパス 大学美術館 陳列館

Borderとはいったい何か。それはどこにあり、どう向き合うべきなのかをGAPとGAの学生が議論します。

GA

Yoshitaka Mouri
He is currently Professor of Graduate School of Global Arts at Tokyo University of the Arts. His research interests are postmodern culture, media, art, the city and transnationalism.

————-
Sanghae Kwon
He currently studies in the Graduate School of Global Arts PhD program at Tokyo University of the Arts. His research explores theatricality and performativity within contemporary arts. Recent curatorial collaboration includes Minouk Lim’s performance work “O Tannenbaum” (2018) for the ASAKUSA gallery.

————-
Kazuya Yukimura
He currently studies in the Graduate school of Global Arts MA program at Tokyo University of the Arts.
His major is cultural policy. Especially, he is interested in the present situation or institution in the theater.

————-
Tanja Sillman
Currently studying in the Graduate School of Global Arts MA program at Tokyo University of the Arts. Her research is related to alternative art projects in Japan.

————-
Harah Han
She studies about arts management in the Graduate School of Global Arts MA program at Tokyo University of the Arts. Her research subject is the supporting system for cultural and artistic activity. Recently, She is engaged on the art project competition “DenchuLab.”.

————-
Karen Karuna Shibuya
She currently studies in the Graduate school of Global Arts MA program at Tokyo University of the Arts.

GAP

Nanaka Adachi
She currently studies in the Global Art Practice MFA program at Tokyo University of Arts. Her interests are based on the relation between identity and language and her works are aiming to transform the feelings of lust, longing and sadness into textile, paper and shadows.

————-
Abraham Benjumea
He currently studies in the Global Art Practice MFA program at Tokyo University of Arts. His research is mainly based on searching and playing the notion of history and language to create his representation which is painting, drawing and collecting.

————-
Koji Kato
He currently studies in the Global Art Practice MFA program at Tokyo University of Arts. His work is mostly video of his interests in exploring relations between political or social issues and himself for finding out the reason of incomprehension.

————-
Cheng Yu
She currently studies in the Global Art Practice MFA program at Tokyo University of Arts. Her works are installation, video and photography by using materials without changing their attributes and features to express people’s mental states and address social reality.

GA
毛利嘉孝
東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科教授。ポピュラー音楽や現代美術、メディアなど現代文化と都市空間の編成や社会運動をテーマに批評活動を行う。

権祥海
東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻博士課程在籍。現代美術に見る演劇性や行為性を産業、技術、制度などの社会的インフラの側面から考える。パフォーマンスやワークショップの企画、展示活動を行う。

幸村和也
東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻在籍。専攻は文化政策。特に劇場や舞台芸術を巡る環境、制度に関心がある。

タニヤ・シルマン
東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻在籍。日本のオルタナティブアートプロジェクトを対象に研究している。

韓河羅
東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻在籍。文化芸術支援について研究しながら、表現者の創作活動をサポートする公募企画「デンチュウラボ.」のマネジメントに携わっている。

渋谷かるな
東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻在籍。

GAP
安達七佳
東京藝術大学大学院グローバルアートプラクティス専攻在籍。アイデンティティ形成と言語の関連性をコンセプトとし、渇望、切望、悲しみのなど生まれる感情をテキスタイル、紙、影を用いて表現する。

アブラハム・ベンフメア
東京藝術大学大学院グローバルアートプラクティス専攻在籍。ペインティングや物質の再構成を用い、歴史や言語に内在する心象や観念を探求し、具現化する研究制作を行う。

加藤康司
東京藝術大学大学院グローバルアートプラクティス専攻在籍。主に映像作品を制作し、様々な政治的社会的問題と自身の関係性、そこから生まれる理解不能性を模索する。

成 彧
東京藝術大学大学院グローバルアートプラクティス専攻在籍。素材の性質や特徴をそのままに、人間の心理を表現し、社会の現実に焦点をあてた作品を主にインスタレーション、映像、写真を用いて制作。

Organizers:
Craft Department Tokyo University of the Arts
Global Art Practice, Graduate School of Fine Arts, Tokyo University of the Arts
主催:
東京藝術大学美術学部工芸科/大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻
グローバルアート共同カリキュラムショートユニット企画

Cooperation: Beaux-Arts de Paris, Central Saint Martins, University of the Arts London
協力:パリ国立高等美術学校、ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズ校

【Special Lecture】Song Dong + Yin Xiuzhen : The Way of Chopsticks | 【特別講義】筷道ーチョップスティックスの道 “The Way of Chopsticks”

Date:Monday, October 29th 2020, 6:00 p.m – 8:00 p.m (JST)
日時:2020年10月29日(月)17:30-18:30国)
Venue:Lecture room 1, 1F Chuo-Building, Ueno Campus, Tokyo University of the Arts
12-8, Ueno Koen, Taito-ku, Tokyo
会場:東京藝術大学上野校地中央棟1F 第一講義室 東京都台東区上野公園12-8

Global Art Practice MFA Course would like to warmly welcome you to our special lecture “The Chopsticks” by Song Dong + Yin Xiuzhen artists from China. Starting in 2001, Song and Yin began their ongoing project titled “The Way of the Chopsticks”. They decided on the central motif of chopsticks because of their symbolism—as discrete objects coming together to function as a pair. When Song and Yin work on the project, they produce their works in isolation, never seeing the other’s works until they install in the exhibition space. Their works reference geography, urban architecture, Chinese mythology, and quotidian life.

大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻(GAP)では、中国の現代アート界を牽引する、宋冬(ソン・ドン)氏と尹秀珍(イン・シウジェン)氏を招いて公開講義を開講いたします。
両氏は「The Chopsticks」として、2001年より「筷道(kuài-dào)」プロジェクトを始動しました。
個々のオブジェクトが二つで一つの組み合わせで存在し、機能するという象徴として”箸”を主題に据えたプロジェクトであり、彼らはこのプロジェクトでの作品制作においては個別に制作し、展覧会空間に設置するまで互いの作品を見ないという手法をとりながら、現在まで活動を続けています。
彼らの作品のテーマである、地理学、都市建築、中国神話、そして日常生活を見る視点など、自作や「筷道」プロジェクトについて講義を行います。



※文部科学省国立大学機能強化事業[国際共同プロジェクト]

講師プロフィール:
宋冬/Song Dong (美術家・中央美術学院客員教授)
http://www.tokyo-gallery.com/artists/china/song-dong.html

尹秀珍/Yin Xiuzhen (美術家)
https://www.tate.org.uk/research/research-centres/tate-research-centre-asia/women-artists-contemporary-china/yin-xiuzhen

Biography:
Song Dong (Artist・Visiting Professor at Central Academy of Fine Arts)
http://www.tokyo-gallery.com/artists/china/song-dong.html

Yin Xiuzhen (Artist)
https://www.tate.org.uk/research/research-centres/tate-research-centre-asia/women-artists-contemporary-china/yin-xiuzhen

Organizer :
Global Art Practice, Graduate School of Fine Arts, Tokyo University of the Arts
主催:
東京藝術大学大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻

GAP Special Lecture | Natacha Nisic: Voices and Memories−Focusing on | GAP特別講義|ナターシャ・ニジック:声と記憶−映像作品《恐山》をめぐって

Date:Tuesday, 23rd October, 2020, 6:00 p.m – 8:00 p.m. (JST)
日時:2018年10月23日(火)18:00 – 20:00
Venue:

Lecture room 1, 1F Chuo-Building, Ueno Campus, Tokyo University of the Arts
12-8, Ueno Koen, Taito-ku, Tokyo
会場:東京藝術大学上野校地中央棟1F第一講義室
東京都台東区上野公園12-8

※Spoken in English, translated into Japanese

Global Art Practice MFA Course would like to warmly welcome you to our special lecture and screening by French artist, Natacha Nisic. Working in variety of media such as Super 8 or 16mm films, video, photography and drawing, Nisic has gained international acclaim with her work exploring the invisible, often magical and complexly interwoven relationships between images and words, meanings and symbols. The lecture includes a screening of Osoresan (2017), a video work made in collaboration with historian Ken Daimaru, and screened at Yebisu International Festival for Art & Alternative Visions in 2018. A female−one of the few remaining successors of itako (a shamanistic medium in the Northern region of Japan)−plays a key role in the work, and with vivid imageries and layers, recollects memories of the Japanese society.

※英和通訳あり

大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻(GAP)では、フランス人映像アーティストのナターシャ・ニジックを招いてトークとスクリーニングを行います。ニジックは、スーパー8や16ミリフィルム、ヴィデオ、写真、ドローイングなど様々なメディアを用いて、イメージと言葉、意味と象徴性の織りなす目に見えない不思議な関係性を問う作品を数多く制作し、世界的に高く評価されてきました。今回紹介する《恐山》(2017)は、ニジックが現代史研究者の䑓丸謙とともにリサーチと撮影を行って完成させた作品で、第10回恵比寿映像祭(2018)にて発表されました。数少ない「イタコ」の伝承者である女性の語りを軸に構成されたこの作品は、鮮烈なイメージとともに日本社会の記憶を重層的に映し出しています。

Natacha Nisic
Biography:
Born in 1967, in Grenoble, France. Studied at École Nationale Supérieure des Arts Décoratifs (Paris), the Deutsche Film und Fernseh Akademie (Berlin), and La Fémis (Paris). Has been exhibiting worldwide, including her solo show “Echo” (Galeries Nationales du Jeu de Paume, Paris, 2014). From among many, residency at Villa Kujoyama Duo (Kyoto, 2001/2016).

ナターシャ・ニジック
講師プロフィール:
1967年グルノーブル(フランス)生まれ。フランス国立高等装飾美術学校、ドイツ映画テレビアカデミー、フランス国立映像音響芸術学院で学ぶ。個展「エコー」(ジュ・ド・ポーム国立美術館、パリ、2014)を はじめ各国で作品を発表している。ヴィラ九条山(京都、2001/2016)他、レジデンスにも多数参加。

Organizer :
Global Art Practice, Graduate School of Fine Arts, Tokyo University of the Arts
主催:
東京藝術大学大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻

Guidance for Prospective Students for 2019 Academic Year, Graduate School of Fine Arts (MFA & Doctoral Course) |2019年度 美術研究科(修士・博士課程) 学生募集要項の掲載

We have released “Guidance for Prospective Students (2019 Academic Year), Graduate School of Fine Arts (MFA & Doctoral Course).

Tokyo University of the Arts Admissions > FINE ARTS (Private students) > Graduate Students (Master/Doctor)
MFA Course:
http://admissions.geidai.ac.jp/en/wp-content/uploads/2018/10/2019masterFA20181001EN.pdf

Doctoral Course:
http://admissions.geidai.ac.jp/en/wp-content/uploads/2018/10/2019doctorFA20181001EN.pdf

2以下のページに、2019年度 東京藝術大学大学院美術研究科(修士・博士課程) 学生募集要項を掲載しました。
東京藝術大学入試情報サイト > 大学院入試 > 美術研究科 > 募集要項
修士課程:
http://admissions.geidai.ac.jp/en/wp-content/uploads/2018/10/31bosyuyoko_master20181001.pdf

博士課程: http://admissions.geidai.ac.jp/en/wp-content/uploads/2018/10/31bosyuyoko_doctor20181001.pdf

GAP Special Lecture & Performance | Living/Working: When Attitudes Become Form, When Locations Become Movement | GAP特別講義&パフォーマンス|Living/Working: 態度が形になる時、場所が動きになる時

Date:Tuesday, 17th July, 2018, 6:00 p.m. – 8:00 p.m. (JST)
日時:2018年7月17日(火)18:00 – 20:00
Venue:Lecture Room 1, 1st Fl. of the Central Building, Ueno Campus, Tokyo University of the Arts
会場:東京藝術大学上野校地美術学部 中央棟1F 第1講義室

International Joint Project
granted by the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT)
through its Program for Enforcing the Function of National Universities
Tokyo University of the Arts, Graduate School of Fine Arts, Global Art Practice: Open lecture
Living/Working: When Attitudes Become Form, When Locations Become Movement

Emmanuelle Huynh
Half Vietnamese-half French, Emmanuelle Huynh studied philosophy (DEA at Pantheon Sorbonne) and dance (Mudra Béjart/Brussels). After working with Hervé Robbe, Odile Duboc, she benefited from a Villa Medicis scholarship for a project in Vietnam in 1994. Upon her return, she created the solo Múa, which inscribed in the heart of her work, multidisciplinary collaboration with artists from different fields (1995). Shinbai, le vol de l’âme with Ikebana master Seiho Okudaira was created in 2009, Spiel with butoh choreographer Akira Kasai in 2011. She managed the National Center for Contemporary Dance (CNDC)in Angers from February 2004 to December 2012, and restructured the school, notably by creating a new master’s degree called “Essais”, offering a dance, creation, and performance training program. She also initiated “Schools”, an international meeting of contemporary dance and art schools (2009, 2011 and 2013), allowing schools to perform their teachings. In September 2016, she was appointed Professor in the field of choreography, dance and performance at Beaux-arts de Paris.

文部科学省国立大学機能強化事業[国際共同プロジェクト]
東京藝術大学大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻 特別講義
Living/Working: 態度が形になる時、場所が動きになる時

登壇者:エマニュエル・ユイン氏(コンテンポラリーダンサー、振付家、パリ国立高等美術学校教授)
使用言語:授業は英語で行います。※日本語への逐次通訳があります。
対象:全学年・全学科

エマニュエル・ユイン
ベトナム人とフランス人の両親の間に生まれる。パンテオン・ソルボンヌ大学にて哲学を学び、研究深化学位(DEA)を取得。また、振付師モーリス・べシャールがベルギー・ブリュッセルに設立した学校ムドラにてダンスを学ぶ。エルヴェ・ロブ、オディール・デュボックと共演した後、1994年にヴィラ・メディチ海外研究奨学金を得てベトナムに渡り、創作活動を行う。ベトナムから帰国後、自身のダンスの象徴でもある「異分野のアーティストとのボーダーレスなコラボレーション」をベースとしたソロ作品「Múa」(1995)を発表。2009年、「心奪(Shinbai) ~魂の略奪、あるいは飛翔~」で生け花師範・奥平清鳳と共演。2011年、「SPIEL/シュピール・遊戯」で舞踏家・笠井叡と共演。2004年2月から2012年12月にかけて、フランス・アンジェ国立振付センター(CNDC)の芸術監督を務め、ダンス、創造活動、パフォーマンスを習得する修士プログラム「Essais」を設立し、同センターの改革に貢献した。2009年、2011年、および2013年には、世界各国のコンテンポラリー・ダンスおよびアートスクールが集まり、教育内容を披露する国際会議「Schools」を企画開催。2016年9月、パリ国立高等美術学校教授就任。同校にてコレオグラフィー、ダンス、パフォーミングアートを担当。

Organizers:
Global Art Practice, Graduate School of Fine Arts Tokyo University of the Arts
主催:
東京藝術大学大学院 美術研究科 グローバルアートプラクティス専攻(GAP)

Tokyo University of the Arts and Beaux-Arts de Paris, Global Art Joint Project 2018 [ Art as Experiment: Performing the School ] | 東京藝術大学 x パリ国立高等美術学校 グローバルアート共同プロジェクト2018「ART AS EXPERIMENT: Performing the School| アートは実験であり、学校はパフォーミングの場である」

Date:Saturday, July 21, 2020 18:30 p.m (Doors Open 17:30 p.m)
日時:2018年7月21日(土)17:30開場、18:30開演
Venue:Indoor Stone Garden Heaven, The Sogetsu Kaikan 1F
    〒107-0052 Tōkyō-to, Minato-ku, Akasaka, 7 Chome−2−21
会場:草月会館1F 草月プラザ 石庭「天国」
   〒107-0052 東京都港区赤坂7丁目2−21

Global Art Practice (GAP) is a newly established MFA program in the Graduate School of Fine Arts at Tokyo University of the Arts. Our innovative curriculum is characterized by the Global Art Joint Project, a course organized jointly with leading art schools abroad.
Faculty, assistants, and students from these partner institutions and from Tokyo University of the Arts organize distinct courses with an emphasis on social art practice (the practice of contemporary art in society).
This performance and installation at the Sogetsu Kaikan on July 21st 2018 is the final presentation of an international, inter-institutional collaboration, in which a diverse group of 18 students and four educators from Tokyo University of the Arts and Beaux-Arts de Paris worked together to create a site for experimentation in dance, performance and installation.
The visions of the students, educators and the two institutions together form a unique experience at the intersection of art education and experimentation. Please look forward to its final presentation at the Sogetsu Kaikan in July.

Some works will be on view throughout the day from 9:30.

GAP Website: https://gap.geidai.ac.jp/

2016年に新設された東京藝術大学大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻(GAP専攻)では、海外の芸術大学とのグローバルアート共同プロジェクトを実施しております。 教員と学生が国や大学の枠組みを超えてユニットを組み、ソーシャル・アートプラクティス(現代アートの社会実践)をテーマに、さまざまな交流授業を実践する取り組みです。 そのひとつであるパリ国立高等美術学校との共同プロジェクトでは、本年、両校の国際色豊かな学生18人と教員4人が、コラボレーションを通してダンス・パフォーマンス・インスタレーションの実験の場を作り、そこで制作した作品を2018年7月21日(土)に草月会館にて発表いたします。 学生、教員、そして両校のビジョンが交差し、美術教育と実験の交差するこの取り組みの成果に、どうぞご期待ください。 ※草月プラザ開館時間9:30より、インスタレーションなど一部作品を公開します。 広報資料(外部サイト) https://mailchi.mp/6270ab371731/gap

Organizers:
Tokyo University of the Arts, Les Beaux-Arts de Paris
Planned by :
Tokyo University of the Arts and Les Beaux-Arts de Paris, Global Art Joint Project 2018,Paris Unit
Cooperation :
Sogetsu Foundation; Institut Français – Ministère de l’Europe et des Affaires Etrangères et Ministère de la Culture; with the support of LUPICIA Co., Ltd.

主催 :
東京藝術大学 × パリ国立高等美術学校
企画 :
東京藝術大学 × パリ国立高等美術学校グローバルアート共同プロジェクト2018 パリ・ユニット
協力 :
一般財団法人草月会、Institut Français – Ministère de l’Europe et des Affaires Etrangères et Ministère de la Culture、株式会社ルピシア

Orientation for 2019 Academic Year|2019年度 GAP専攻入試説明会 開催

We will hold an orientation for applicants who wish to enroll at GAP course in April 2019.
Everyone is welcome to join with no reservation.

2019年度4月からの入学を希望される方にむけて、下記の日程で入試説明会を行います。
どなたでも参加可能、予約不要です。お気軽にお越しください。

Date : Saturday, October 27, 2018, 10:00 a.m – 12:00 p.m (JST)
Venue : Lecture room 1, Chuo Building, Ueno Campus, Tokyo University of the Arts

日時 : 2018年10月27日(土)10:00-12:00
会場 : 東京藝術大学美術学部 上野校地 中央棟第1講義室

The English version of The Guidance for Prospective Students/GAP for International Students for 2019 Academic Year|2019年度 GAP専攻 外国人留学生入試学生募集要項掲載

We have released the English version of “The Guidance for Prospective Students/Global Art Practice for International Students(2019Academic Year).
Tokyo University of the Arts Admissions > FINE ARTS (Private students) > Graduate Students (Master/Doctor) http://admissions.geidai.ac.jp/en/wp-content/uploads/2018/05/31bosyuyoko_GAP_international.pdf

以下のページに、2019年度 東京藝術大学大学院美術研究科(修士課程) グローバルアートプラクティス専攻 外国人留学生入試学生募集要項を掲載しました。
東京藝術大学入試情報サイト > 大学院入試 > 美術研究科 > 募集要項 http://admissions.geidai.ac.jp/wp-content/uploads/2018/05/H31_bosyuyoko_GAP_internationalJP.pdf

Special Lecture|H0W T0 SUCCEED AS AN ARTIST IN THE ART W0RLD WITH0UT TRYING|Y0UNG-HAE CHANG HEAVY INDUSTRIES | 特別講義|アート界の中で トライせずに アーティストとして成功する方法|チャン・ヨンヘ重工業

Date:Monday, May 7, 2020 6:30 p.m. – 8:30 p.m. (JST)
日時:2018年5月7日(月)18:30 – 20:30
Venue:Lecture Room 1, 1st Fl. of the Central Building, Ueno Campus, Tokyo University of the Arts
会場:東京藝術大学上野校地美術学部 中央棟1F 第1講義室

International Joint Project
granted by the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT)
through its Program for Enforcing the Function of National Universities

OUNG-HAE CHANG HEAVY INDUSTRIES
http://www.yhchang.com/
YOUNG-HAE CHANG HEAVY INDUSTRIES is yhchang.com and Young-hae Chang (Korea) and Marc Voge (USA). Based in Seoul, they have written their signature animated texts set to their own music in 26 languages and shown many of them at some of the major art institutions in the world, including Tate,London, Centre Pompidou, Paris, Whitney Museum and New Museum, New York. They have been in the Venice and São Paulo Biennials, among others, won the Webby Award for best art Web site, received a Foundation for Contemporary Arts grant, and been Rockefeller Foundation Bellagio Center Creative Arts Fellows.

文部科学省国立大学機能強化事業[国際共同プロジェクト]

チャン・ヨンヘ重工業
http://www.yhchang.com/
ソウルを拠点に活動するチャン・ヨンへ重工業は、ヨンヘ・チャン(韓国)とマーク・ヴォージュ(米国)によるアーティストユニット。自ら作曲を手がけ26カ国語で制作されるテキストアニメーションは、テートギャラリー(ロンドン)、ポンピドゥー・センター(パリ)、ニューヨークのホイットニー美術館やニューミュージアムなど、世界の主要な美術館で発表されている。各国でのビエンナーレ(ベニス、サンパウロ)にも参加し、アートウェブサイト部門においてウェビー賞も受賞。ロックフェラー財団ベラジオセンター・クリエイティブ・アーツ・フェローの一員でもある。

Organizers:
Global Art Practice, Graduate School of Fine Arts Tokyo University of the Arts
主催:
東京藝術大学大学院美術研究科 グローバルアートプラクティス専攻