GAP Practice Exhibition

[Inside campus exhibition/学内展示]

Students begin the first year with a course called GAP Practice which incorporates studio practice based around Toride, art fabrication in the ‘Common Workshop’*, and field work.

This is guided through lectures and practice-based instruction particularly through experimental workshops on expanded drawing, interdisciplinary dialogue, material exploration such as with sound and ceramic, and installation art, with the intention of supporting the generation of students’ own methodologies for art-making.

GAP encourage students to tailor their own work-environment, to develop methods for realizing works that are conceptually-based or process-led, and to gain fundamental skills to enable them to install artworks in an exhibition setting.

(*The ‘Common Workshop’ offers access to and instruction in the use of the university’s extensive metal, wood and stone workshops, enabling the development of work with diverse materials and processes.)

This exhibition will be the presentation of the GAP Practice course for Master 1 students during Toride Geisai period. Venues will separated in different GAP facilities and Toride campus common space.

Date/日付≫

  • 2024年11月23日 – 24日 10:00-17:00
  • Nov 23rd & 24th, 2024. 10:00-17:00

Venue/会場≫

  • Toride campus, Tokyo University of the Arts
  • 取手キャンパス

Present ≫

  • GAP修士1年生 / GAP M1 Students

Admission fee/料金

  • Free
  • 無料(申込不要)

For Rent at Shimokitazawa/貸物件

[Off campus/学外]

I am going to experiment at my stand stall (YATAI) and see what I can or cannot exchange with offering homemade honey lemon soda.

There is another stand stall next to mine with a “For Rent” sign board. Perhaps someone will show up to start something next to mine, or maybe not. What will people on the street think when they see a For-Rent space appearing in the public?

The starting point for this activity was a beekeeper I met on Oki, a remote island in Shimane Prefecture, whose way of life attracted me, and I wanted to spread his activities.

In October, I will open a stand stall at the entrance of SHIMOKITA COLLEGE near Shimokitazawa Station. We would be happy if you could stop by and create a cozy time together.

スタンド屋台で自家製のハチミツレモンソーダを提供し、その対価として、どんなものが交換できるのか、もしくは交換できないのかを実験してみようと思います。

私の屋台の隣には、「For Rent(貸物件)」という看板が吊るされたスタンド屋台がもう一つあります。もしかすると私の隣で何か始める人が現れるのか、それとも現れないのか。まちに現れた貸物件を見て道行く人は何を思うのか?想像しながら、活動を続けていきたいと思います。

この活動の出発点は島根県の離島、隠岐で出会った1人の養蜂家の生き方に惹かれ、その活動を広めたいと思ったことでした。また、このあたりの話は現地で。

10月は下北沢駅近くの「SHIMOKITA COLLEGE」玄関口の一角でお店を開きます。ふらりとお立ち寄りいただき、みなさんと居心地のいい時間を一緒につくることができたら嬉しいです。

https://shimokita.college/about

Date/日付≫

  • 2024年10月19日 & 20日 13:00-17:00
  • October 19th & 20th, 2024. 13:00-17:00

Venue/会場≫

  • SHIMOKITA COLLEGE / 20-16-5 Daida Setagaya Tokyo
  • シモキタカレッジ / 東京都世田谷区代田五丁目20番16号

Present ≫

  • 山野靖暁 / Yasuaki Yamano

Admission fee/料金

  • Free
  • 無料(申込不要)

Futoko Quest/不登校クエスト

[Off campus/学外 出版]

Takumi Uchida, a master’s student in GAP, will release his first book, Futoko Quest, on October 2, published by Asuka Shinsha. This autobiographical essay chronicles his life growing up through homeschooling, detailing his journey from encountering music to becoming a composer. In a time when 460,000 school-aged children are not attending school and exploring diverse educational paths, this book serves as an archive of one possible way of living, offering a new perspective on navigating such challenges.

GAP専攻修士課程在籍の内田拓海の初の書籍「不登校クエスト」が(株)飛鳥新社より10月2日に刊行されます。本書は、ホームスクーリング(不登校)で育った彼の人生を書き綴った自伝的エッセイ本であり、不登校で育った彼が音楽に出会い、作曲家になるまでの話を収録しています。不登校46万人といわれる、誰もがそれぞれの生き方や学び方を探している時代に、不登校の一つの”生き方”のアーカイブとして、同じように多様な学び方を探している人のための本として執筆されました。

https://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784868010302.php

Date/日付≫

  • Oct 02, 2024 / 2024年10月2日

Present ≫

  • 内田拓海 Takumi Uchida

Price/価格

  • ¥1,650 (tax included) / 1650円(税込)

となりのスタジオ2024「形のない形」成果展

[Off campus Exhibition/学外展示]

取手市立山王小学校の児童たちと芸術家がともに活動し、自分の感性を表現する力と、これからの社会を柔軟な思考と視点で生きる力を支えることを目指す、学校・市・アートNPOによる連携プログラム「となりのスタジオ(The Studio Nextdoor)」。

今年度は、「形のない形」というテーマのもと、韓国出身のアーティスト、ジョ・へジョンさんと一緒に活動しました。
児童は、目には見えない、さわれないけれど確かに存在しているものについて考え、それらを絵や言葉で表現することを学びました。
全7回の授業と、休み時間に出入り自由なスタジオでの活動で制作した作品をぜひご覧ください。

Date/日付: 7th-17th, September 2024, 10:30-17:00

Venue/会場: Gallery 3, Toride Art Gallery, Atre Toride Store 4th floor, 2-5 Chuocho, Toride City, Ibaraki / 茨城県取手市中央町2−5 アトレ取手店4階 とりでアートギャラリー ギャラリー3

Present: ジョ・へジョン Hyejung JO

Admission fee/料金: Free/無料

Website: https://toride-ap.gr.jp/location/?p=14090

令和6年度 取手市「創造する力、表現する力」を育むアーティストと児童の交流事業 前期プログラム となりのスタジオ
実施校:取手市立山王小学校
パートナーアーティスト:ジョ・へジョン
主催:取手市教育委員会
助成:令和6年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業
協力:東京藝術大学グローバルアートプラクティス専攻/工芸科ガラス造形研究室
事業企画運営:特定非営利活動法人 取手アートプロジェクトオフィス
コーディネーター:取手アートプロジェクト事務局 遠藤由子

道草を喰う-詩の奏作ワークショップ/Forage the Poetry

[Off campus Workshop/学外ワークショップ]

Why not join us in a playful dialogue with wild plants around us and see what words bloom from our connection with the land? Wild plants roam freely, crossing invisible borders like national and prefectural lines. Sometimes they’re shunned by humans, sometimes they heal us, but they always share a deep bond with us, transcending time and place. In this workshop, we’ll forage for wild plants, savour their aromas and flavours, and let them inspire us to craft the poetry that bridge the gap between us and the land.

We’ll kick off with Nagisa Mizuno, who will share her reflections on the boundary between her body and the land. Drawing from her year-long adventure gathering wild plants in Finland in 2023, she’ll tell the story of ‘Momo-iro no Tea (Peach-Coloured Tea),’ a short tale inspired by her experiences. Then, we’ll take a stroll through the neighbourhood to gather intriguing wild plants. Back at our gathering spot, we’ll brew wild plant tea, watch its colour change, inhale its scent, and put our feelings into words. The words we create from these wildflowers will blossom into poems full of unique emotions and perspectives.

Sharing and connecting with each other is a key part of the fun. Let’s enjoy this journey of tasting wild plants and playing with words together!

身近な野草との対話を通じて、自分と土地との関係性から生まれる言葉を奏作(創作)してみませんか?野草は、国境や県境などの見えない境界線を超えて自由に旅しています。時には人間から忌み嫌われたり、逆に癒しをもたらしたり、時代や場所を超えてわたしたちと深い関係を持っています。このワークショップでは、野草のフォレッジ(forage: 採集する)からその香りや味わいを楽しむ時間までをご一緒し、野草を通して、わたしたちと土地のあいだに見つけた詩(ことば)を拾い上げ、奏でていけたらと思います。

まずはじめに、主催者の水野渚が2023年の1年間過ごしたフィンランドでの野草採集の経験と、そこから生まれた『もも色のお茶』という野草茶をめぐる短編を題材に、わたしたちの身体と土地の境界線について考えます。その後、ご近所を散策し、自分の気になる野草を採集していきます。戻ってきたら、野草茶にして香りを嗅いだり、色の変化を観察したりしながら、感じたことを言葉にしていきます。ごく簡単なメモのような感じでも構いません。採集した野草から生まれた言葉は、それぞれの感性や想いが込められた詩になります。

参加者同士でのシェアリングや交流も大切な要素です。みんなで道草を喰う旅を楽しみ、言葉を奏作しましょう。

Date/日付: 14th September 2024, 14:00-17:00

Venue/会場: Nakacho House, 29-1 Senjunakacho, Adachi ward, Tokyo/東京都足立区千住仲町29-1 仲町の家

Present: 水野渚 Nagisa MIZUNO

Admission fee/料金: Free/無料

Website: https://foragethepoetry2.peatix.com

Sawakai vol.3/アートとプロジェクトの記録と記憶を語る茶話会 vol.3Sawakai vol.3/

Date/日付 : 29 July 2024 14:00-17:00
Place/会場:Geidai Platform of Arts and Knowledge for the Future (2-14-3 Ueno Sakuragi, Taito-ku, Tokyo)東京藝術大学 芸術未来研究場 藝大部屋(旧日展新会館):東京都台東区上野桜木2丁目14−3

Participants: 水野渚 Nagisa MIZUNO / Hiroyuki Hattori(curator)  Yoshinari Nishio(artist / fashion designer)  Maria Hata(art manager)  Kazuma Habaya(researcher)  Kota Abe(designer)  Yuichiro Taira(researcher

Description / イベントの概要(

We will be holding “sawakai (tea party)” to discuss the documentation and memory of art and projects. The main topic is about Mizuno’s ‘Eco Emotional Footprint’, a performative archival project, through an exploration of ‘colours’, that ferments her relationship with a small Finnish village where she lived for a year in 2023. She will talk about the fading colours of natural dyes with plants, the ephemeral wild herbal tea rituals, and the changing memories, from the perspectives of recording/memory/folktale-making.
「アートとプロジェクトの記録と記憶を語る茶話会 vol.3」を開催します。水野が2023年に1年間暮らしたフィンランドのある小さな村で行っていた、「色」の探求を通した土地との関係性を発酵させるパフォーマティブなアーカイブプロジェクト「Eco Emotional Footprint」について、消えゆく草木で染めた色や野草茶、変化していく日々の記憶について、記録/記憶/民話づくりなどの観点からお話しします

Website
https://sawakai.geidai.ac.jp/vol_3.html

7月の詩「海の中の夢をみる」/Poem of July  “I Dream About a Life in the Ocean

[Award/賞]

“I Dream About a Life in the Ocean” got selected as the poem of the month, and would be that of July on Hanatsubaki web magazine, Shiseido.

資生堂花椿の「今月の詩」に「海の中の夢をみる」を選出いただき、ウェブ花椿で7月の詩を担当しています。ぜひご覧ください。

https://hanatsubaki.shiseido.com/jp/poem/25917

Present ≫ 柏原 瑚子

Screenshot

室内合唱団 VOX GAUDIOSA 第26回定期演奏会/Chamber Choir VOX GAUDIOSA 26th Annual Concert

[Off campus Event/学外イベント]

The new compositions for mixed chorus (a cappella) composed by Takumi Uchida, a master’s student of GAP, will be premiered at the “Chamber Choir VOX GAUDIOSA 26th Annual Concert” on September 22.

GAP専攻修士課程在籍の内田拓海の合唱のための委嘱新作が、9月22日に開催される「室内合唱団 VOX GAUDIOSA 第26回定期演奏会」で初演されます。

https://www.vox-gaudiosa.tokyo/en/26th-annual-concert-info

Date/日付≫

  • 2024年9月22日(日) 13:30開場 14:00開演
  • September 22, 2024 (Sun) Doors open at 13:30 and concert starts at 14:00

Venue/会場≫

  • DAI-ICHI SEIMEI HALL, Harumi Triton Square, 1-8-9 Harumi, Chuo-ku, Tokyo 104-0053
  • 第一生命ホール 〒104-0053 東京都中央区晴海1丁目8番地9号(晴海トリトンスクエア内)

Present ≫

  • 内田拓海 Takumi Uchida

Name of Participating Artists/参加・出展アーティスト名

  • Ko Matsushita, Miyako Mito, Chamber Choir VOX GAUDIOSA, Hideki Chihara, Takumi Uchida, Matteo Magistrali
  • 松下耕、水戸見弥子、室内合唱団 VOX GAUDIOSA、千原英喜、内田拓海、マッテオ・マジストラーリ

Admission fee/料金

  • Advance Ticket: 3,000 yen Student Ticket: 1,500 yen High School Students and Younger: 1,000 yen Web Streaming Ticket: 2,000 yen Same-Day Ticket: 3,500 yen
  • 一般 3,000円、学生 1,500円、高校生以下 1,000円、配信2,000円、当日券3,500円

Hana and Koto|はなとこと

[Off campus Screening/学外スクリーニング]

The film “Hana and Koto” with music by Takumi Uchida, a master’s student of GAP, has been nominated for the SKIP CITY INTERNATIONAL D-Cinema FESTIVAL 2024. It is scheduled to screen onsite and online on the following dates.

SKIP CITY INTERNATIONAL D-Cinema FESTIVAL 2024

Established in 2004 in Kawaguchi City, Saitama Prefecture, SKIP CITY INTERNATIONAL D-Cinema FESTIVAL was one of the first international competitive film festivals to exclusively feature digital cinema, which has now become the standard format for motion pictures. We remain committed to discovering and nurturing new talent, with the aim of helping these filmmakers seize new business opportunities that have arisen in the changing landscape of the film industry. In 2024, the 21st edition of the festival will be held.

The core programs of the festival are the International Competition and the Japanese Film Competition. The International Competition accepts submissions from all over the world. The Japanese Film Competition, which is divided into two sections, the Japanese Feature Film Competition and the Japanese Short Film Competition, accepts domestic submissions by emerging filmmakers. This year, we have received 1,201 submissions, from 102 countries and regions.

After preliminary judges select the first round of nominees, the official jury members, who are esteemed domestic and international industry professionals, will judge the films, and the awards including the Grand Prize will be given out on the last day of the festival. In addition, the SKIP CITY AWARD is given to a Japanese film which displays promising talent for feature filmmaking.

GAP専攻修士課程在籍の内田拓海が音楽を担当した映画「はなとこと」が「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024」にノミネートされました。現地・オンラインで、以下の日程で上映が行われます。

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭

2004年に埼玉県川口市で誕生したSKIPシティ国際Dシネマ映画祭は、デジタルシネマにいち早くフォーカスした国際コンペティション映画祭として、映画産業の変革の中で新たに生み出されたビジネスチャンスを掴んでいく若い才能の発掘と育成を主軸に成長を重ねてきました。2024年、本映画祭は21回目の開催を迎えます。

本映画祭の中核である「コンペティション」は、国際コンペティションと国内コンペティションで構成されています。長編作品を対象とした国際コンペティションは広く世界中から、長編部門と短編部門の2部門で構成される国内コンペティションは国内から応募された若手監督の作品を厳選して上映します。今年は102の国と地域から、合計1,201本の応募がありました。

一次審査を経てノミネートされた作品は、国際コンペティション、国内コンペティションともに、著名な映画人で構成する審査会で最終審査を行い、最優秀作品賞をはじめとする各賞を授与します。また両コンペティションを通じた全ての国内作品を対象に、今後の長編映画制作に可能性を感じる監督に対し「SKIPシティアワード」を贈ります。

Date/日付 ≫

  • Onsite
    7.15 (Mon) 16:40 Audio Visual Hall
    7.18 (Thu) 14:00 Convention Hall
  • Online
    7.20 (Sat) 10:00 – 7.24 (Wed) 23:00
  • 現地会場
    7/15(月・祝)16:40 映像ホール
    7/18(木)14:00 多目的ホール
  • 配信
    7/20(土)10:00 ~ 7/24(水)23:00

Venue with address / 会場と住所 ≫

  • 3-12-63, Kamiaoki, Kawaguchi, Saitama
  • 埼玉県川口市上青木3-12-63

Name of Participating Artists / 参加・出展アーティスト名

  • Director : Hiromi TANOUE
  • Cast : Sato TAJIMA, Shima IZUTSU, Nijitaro HIBI, Satomi KARASAWA, Don KOIKE, Noriko ARAI
  • 監督:田之上裕美
  • 出演:但馬智、井筒しま、日比虹太郎、唐澤里美、小池首領、荒井典子

Present ≫ 内田拓海 Takumi Uchida

Admission fee / 料金

  • Reserved Ticket for Competition: ¥600 (Advanced) ¥800 (Same-day) 
  • Competition Screening Pass (unlimited) with online access: ¥4,500 
  • Competition Screening Pass (unlimited): ¥3,500
  • コンペ作品前売券600円・当日券800円
  • コンペ作品フリーパス(オンライン配信見放題特典付き)4,500円
  • コンペ作品フリーパス 3,500円

Forage the Poetry/道草を喰う-詩の奏作ワークショップ

[Off campus Workshop/学外ワークショップ]

Why not join us in a playful dialogue with wild plants around us and see what words bloom from our connection with the land? Wild plants roam freely, crossing invisible borders like national and prefectural lines. Sometimes they’re shunned by humans, sometimes they heal us, but they always share a deep bond with us, transcending time and place. In this workshop, we’ll forage for wild plants, savour their aromas and flavours, and let them inspire us to craft the poetry that bridge the gap between us and the land.

We’ll kick off with Nagisa Mizuno, who will share her reflections on the boundary between her body and the land. Drawing from her year-long adventure gathering wild plants in Finland in 2023, she’ll tell the story of ‘Momo-iro no Tea (Peach-Coloured Tea),’ a short tale inspired by her experiences. Then, we’ll take a stroll through the neighborhood to gather intriguing wild plants. Back at our gathering spot, we’ll brew wild plant tea, watch its colour change, inhale its scent, and put our feelings into words. The words we create from these wildflowers will blossom into poems full of unique emotions and perspectives.

Sharing and connecting with each other is a key part of the fun. Let’s enjoy this journey of tasting wild plants and playing with words together!

身近な野草との対話を通じて、自分と土地との関係性から生まれる言葉を奏作(創作)してみませんか?野草は、国境や県境などの見えない境界線を超えて自由に旅しています。時には人間から忌み嫌われたり、逆に癒しをもたらしたり、時代や場所を超えてわたしたちと深い関係を持っています。このワークショップでは、野草のフォレッジ(forage: 採取する)からその香りや味わいを楽しむ時間までをご一緒し、野草を通して、わたしと土地のあいだに見つけた詩(ことば)を拾い上げ、奏でていけたらと思います。

まずはじめに、主催者の水野渚が2023年の1年間過ごしたフィンランドでの野草採取の経験と、そこから生まれた『もも色のお茶』という野草茶をめぐる短編を題材に、わたしの身体と土地の境界線について考えます。その後、ご近所を散策し、自分の気になる野草を採取していきます。戻ってきたら、野草茶にして香りを嗅いだり、色の変化を観察したりしながら、感じたことを言葉にしていきます。採取した野草から生まれた言葉は、それぞれの感性や想いが込められた詩になります。

参加者同士でのシェアリングや交流も大切な要素です。みんなで道草を喰う旅を楽しみ、言葉を奏作しましょう。

Date/日付: 6 June 2024 14:00-16:00

Venue/会場: Comoris Yoyogi Uehara, 8-2 Yoyogimachi, Shibuya, Tokyo/東京都渋谷区元代々木町8-2 Comoris(コモリス)代々木上原

Present: 水野渚 Nagisa MIZUNO

Admission fee/料金: Free/無料

Website: https://foragethepoetry.peatix.com