今の時代に大学院課程で文化を超えた実践と連携が必要なのはなぜか:希望と野心の目指す先とは?

ポール・ヘイウッド
ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズ校
アート、パフォーマンスおよびプログラム X 美術学部長


何もない。希望もない。野心もない。特別な目的もない。

文化への熱い思いや意欲を失わせるネガティブで人を萎縮させるような言い方だ。あるいは、それは文脈から生まれ出た言葉なのかもしれない。

東京藝術大学とロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズ校は芸術とデザインを専門とする教育機関で、どちらもその世界的な影響力、輝かしい功績、同時代の文化的景観への関わりの深さなどにおいて評価されている。私たちは国際パートナーシップ・協力体制という領域で個性を発揮していくため、連携することを選択した。文化的・社会的変化を生み出す手段として、学生の持つ力と協力体制を前面に押し出すことにした。相互承認に向けて長期的な取り組みを開始し、価値と視点の丁寧な交換につなげていく。未来を見据えたShared Campus(シェアドキャンパス)で経験から知を育てていくことを視野に、専門性を持った他大学と積極的かつ戦略的に連携の輪を広げている。

私たちはこれらのことを、特別な希望や確固たる野心を抱くことなく、目的なしにやっている。

多様性や様々な視点に立脚しない「正統派」の立場や支配的な声を積極的に疑うべき時代はとっくに過ぎた。何か一つのことを目指す時代は終わったのだ。なぜならすべての可能性を想像しなければならないから。時代は今、ポジティブな行動を積み重ねるその過程に希望を見出す。次世代の人々、学生たちは、野心的な目標を持たずとも行動できる。即時性があるからだ。彼らの努力や言葉は「今」に意味を持つ。特定のゴールはない。代わりにそこには複数の視点と複数の解があり、それらがより平等な環境と社会のあり方を要求し、ポジティブな成果を公平に分配することを求める。

文化を超えたコラボレーションは必要なのではない、必要不可欠なのだ。私たちが人類を信じるなら、そこに国境はない。私たちがグローバルな解決策を必要とするなら、国をまたいだコミュニティが必要だ。私たちの未来を保証するためには、個人がそれぞれの現実から考えられることが重要だ。そして私たちが教育に情熱を注ぐなら、自分たちの優先順位の外に出て学ぶ必要がある。

Why is it necessary to have a graduate program on transcultural practice and collaboration in our time; what is the object of our hope and ambition?

Paul Haywood
Dean of Academic Programmes
Art Performance and Programme X UAL
University of the Arts London Central Saint Martins


There is nothing. We don’t hope. We have no ambition. There is no particular point.

Negative and reductive phrases that are immediately demotivating and undermining of cultural aspiration. Either that, or words presented out of context.

Tokyo University of the Arts and UAL: University of the Arts London Central Saint Martins are two educational institutions specializing in Art and Design that are each recognized for their global influence, the excellence of their legacy, and the depth of their impact on contemporary cultural landscapes. We have chosen to work in consort, to affect distinctiveness in the area of international partnership and collaboration. We have elected to forefront student agency and co-operation as a means of seeding change (cultural and social). We have initiated a long-term commitment to mutual recognition as a route to a genuine exchange of values and perspectives. We are actively and strategically connecting to a much wider network of specialist Universities in the interest of a future facing Shared Campus that harvests wisdom from experience.

We are doing all of this for nothing, with no particular hope and no fixed ambition.

It is way past the time when we should start to actively doubt orthodox positions and dominant cultural voices that have no basis in diversity or a range of insights. It’s time to want nothing, because we need to imagine everything. It is the moment to capture hope in the processing of positive actions. The next generation, our students, can work without ambition because there is an immediacy; their efforts and discourses are meaningful in the now. There is no particular point, because there are multiple perspectives and multiple solutions that demand a fairer environmental and social ecology and a more equitable distribution of positive outcomes.

It is not necessary to grow transcultural collaborations, it’s essential. If we believe in humanity, there are no national borders. If we need global solutions, we need international communities. If our future is to be assured, it is vital that our individuals can connect their realities. And, if we aspire to education, we have to start to learn from outside of our own priorities.

House of My Emotion|HOME : ハウス オブ マイ エモーション展

Date:
First show: Thursday, 4 March – Monday, 8 March, 2021
Second Show: Thursday, 25 March – Monday, 29 March, 2021
11:00 a.m. – 5:00 p.m. (JST)
日時:第一部:2021年3月4日(木)ー3月8日(月)、第二部:2021年3月25日(木)ー3月29日(月)11:00-17:00
Venue:Youkobo Art Space
Zempukuji 3-2-10, Suginami-ku, Tokyo, 167-0041 Japan
会場:遊工房アートスペース
〒167-0041 東京都杉並区善福寺3-2-10

Selected group show from GAP first year students, suported by Youkobo Art Space.

Talk event:
March 26(Fri) 19:00-
Please refer to instagram account

Instagram account:
https://instagram.com/house_of_my_emotion?igshid=nyo14nu8wqc2

2020年度、グローバルアートプラクティス専攻修士一年生優秀者選抜展を今年も遊工房アートスペースにて開催いたします。遊工房アートスペースとの協働による若手アーティスト支援プログラム、ぜひご高覧ください。

トークイベント 3月26日(金)19:00〜
詳細はインスタグラムよりご覧ください。

インスタグラム アカウント:
https://instagram.com/house_of_my_emotion?igshid=nyo14nu8wqc2

Artists:
Rin Takahashi [Japan],Mariana Kameta [Mexico],Xiaotai Cao [China]
参加アーティスト:
高橋凛 [日本]、亀田マリアナ[メキシコ]、曹暁泰 [中国]

How can we get the grants from European foundation |欧米の財団から助成金を取ろう!日本からも申請できる

“How can we get the grants from European foundation” by NY Artist, Ms. Takashima. | 「緊急開催」NYのアーティストRicaさんに聞く「欧米の財団から助成金を取ろう!日本からも申請できる」

Date:Saturday, 27 February 2021, 11:00 a.m. – 12:30 a.m. (JST)
日時:2021年2月27日(土)11:00-12:30
Venue:Held online(via ZOOM)
Zoom ID: 931 1262 6167
passcode: 220584
*provided in Japanese
会場:開催形式:オンライン
ミーティング ID:931 1262 6167
パスコード:220584
使用言語:日本語

Speaker : Rika Takashima
She is an artist who focuses on public art. Her 4 framed manga is currently serialized on NY Japion.

講師:リカ高嶋
パブリックアートを中心にしたアーティスト。
NYの週刊ジャピオンに4コマ漫画を連載中。

Speaker:
Rica Takashima
講師:
リカ高嶋

There but not here | そこにいて ここにいない

There but not here | そこにいて ここにいない

Date:Wednesday, 13 January – Sunday, 7 February 2021,
Monday-Thursday, Sunday : 12:00 p.m. – 6:00 p.m.(JST), Friday and Saturday: 12:00 p.m. – 8:00p.m.(JST)
Tuesday, February 2 (The gallery is open on February 3 and 4, but the cafe is closed) The gallery has temporary closures. Please check the official Instagram before your visit.
日時:2021年1月13日(水)ー 2月7日(日)
月曜ー木曜、日曜:12:00-18:00、金曜、土曜:12:00-20:00
2月3日と4日はギャラリーのみオープン、カフェはお休みです。
Venue:HAGISO, 3-10-25 Yanaka Taito-ku, Tokyo
5 minutes walk from 2 exit, Sendagi station, Subway Chiyoda Line / West exit, North entrance, JR Nippori station
会場:HAGISO 東京都台東区谷中3-10-25 HAGISO
JR日暮里駅 北改札西口/地下鉄千駄木駅2番出口より徒歩5分

2020年、世界中でパンデミックが起こり、私たちの活動の中心は家とインターネットとなった。 一見不利に感じるこの現状は、もしかしたらアートのかたちを見直すきっかけになるかもしれない。 もっと私たち人間のごく身近な日常、原始的な感情に寄り添った身の回りの芸術を眺めてみたい。 そして仮に、そのごく身近な芸術によって、今まで見逃していた風景や新しい「もの」の見方に気付くことが出来るならば、私たちが乗り越えなければならないこの大きな変換期は少しだけ「ハッピー」なものになるのではないだろうか。

URL
https://hagiso.jp/

Participating Artists:Shuji Inoue, Xu Yang, Ayako Sakuragi
アーティスト:井上修志、XU YANG、櫻木綾子

Online Special Open Lecture: How to live a better life as an artist under different circumstances (including COVID-19)オンライン特別公開講義

Date:Monday, 1 February 2021, 7:00 p.m. – 8:30 p.m. (JST)
日時:2021年2月1日(月)19:00-20:30
Venue:Venue: Online (via Youtube)
Link: https://youtu.be/-DOrwhDG56U
*English only
会場:会場:オンライン(Youtube)
リンク:https://youtu.be/-DOrwhDG56U
※英語のみ

Lee Kit is known for his installations which use various media such as projector light, videos, sounds, words and found objects, and his artworks make tranquil space and expand on the concept of ‘paintings’. Having been born and raised in Hong Kong, a city that has been susceptible to political turbulence, Lee has been conscious of the current socio-political climate. His thoughts and actions that support this will provide great inspiration for our department, which is engaged in making and research while considering art in the global age.

In this open lecture, Lee will introduce his past activities and think about how to live better in today’s difficult environment, together with the students who are currently exhibiting at the graduation exhibition. Please have a look!

リー・キットは、プロジェクターによる光、映像、音、言葉やファウンド・オブジェなどの素材を使って「絵画」の概念を拡張した静謐な空間インスタレーションを制作することで知られています。植民地時代から現在に至るまで政治に翻弄され揺れ動く都市、香港を出自にするリーは、同時代の社会や政治状況に対しても大きな問題意識を持ち、それを支える思考と行動は、グローバル時代におけるアートを考察しながら制作・研究を行う当専攻に大きな示唆を与えてくれることでしょう。

本講義では、彼の今までの活動を紹介してもらいながら、昨今の困難な環境の中でより良く生きる方法について、修了展に現在出展中の学生と共に考えます。ぜひご視聴ください。

Guest artist : Lee Kit
Moderator: Yusaku Imamura (GAP, Professor)
Tutor: Shuji Inoue (GAP, M2), Koji Kato (GAP, M2)
Organizer: M2 Students in Global Art Practice
Cooperation: ShugoArts
ゲストアーティスト:リー・キット
司会進行:今村有策 (GAP専攻教授)
担当:井上修志(GAP専攻M2)、加藤康司(GAP専攻M2)
主催:東京藝術大学大学院グローバルアートプラクティス専攻(GAP専攻)学生有志
協力:シュウゴアーツ

2021 Global Art Practice Program MFA Thesis Presentation| 修士論文発表会 東京芸術大学 GAP専攻

2021 Global Art Practice Program MFA Thesis Presentation| 修士論文発表会 東京芸術大学 GAP専攻

Date: Saturday, 30 January 2021, 6:00 p.m. – 7:30 p.m. (JST)
日時:2021年1月30日(土)18:00-19:30
Venue:Held Online (via Zoom)
Zoom ID and Passcode as listed on Image
会場:オンライン(Zoom)にて開催 Zoom ID、パスコードは画像に記載
参加・退出自由

Presenters
Naoto John Tanaka
Thesis Titles
“Why was a 2nd Geidai Campus Opened in Omonma?”
An Attempt to Structure a History of Toride Campus, Tokyo University of the Arts, from Records and Voices.

Hyunjoo Cho
A Narrative Inquiry on Career Sustenance of Contemporary Artists

発表者/発表内容

田中ジョン直人
記録と証言による東京芸術大学取手校地史の構築の試み
-開校までの経緯を中心とした「小文間の藝大第2キャンパス」の意味付け


曺賢珠
現代美術作家のキャリア形成と持続に関する研究-ナラティブをもとに-

Presenter:
Naoto John Tanaka, Hyunjoo Cho
発表者:田中ジョン直人、曺賢珠

POLA Museum Annex | ポーラ ミュージアム アネックス展2021 -主体と客体-

Date:Friday, 15 January – Sunday, 7 February 2021, 11:00 a.m. – 6:40p.m. (JST)
日時:2021年1月15日(金)~2021年2月7日(日)11:00-18:40
Venue:POLA Museum Annex, POLA Ginza Building, 3rd floor 1-7-7, Ginza Chuo-ku, Tokyo, 104-0061
会場:ポーラ ミュージアム アネックス 東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル 3階

本展では過去に公益財団法人ポーラ美術振興財団での若手芸術家の在外研修に対する助成に採択されたアーティストの作品を展示します。ポーラ ミュージアム アネックスでの作品発表を今後の活動に活かしていただきたいという趣旨により開催するものです。今回も昨年に引き続きポーラ美術館館長 木島俊介による監修のもと、前期・後期に分けて合計8名の作家をご紹介します。前期となる今回は「主体と客体」をテーマに伊佐治雄悟、石川洋樹、谷本めい、脇田常司の作品を展示します。なお、後期は2021年3月18日(木)から4月18日(日)まで開催予定です。 公益財団法人ポーラ美術振興財団による若手芸術家の在外研修に対する助成事業は、35歳以下のアーティストを対象に海外での研修を援助し、更に活発な創作活動を奨励しようとするもので、毎年実施されています。

Admission Free(advance reservation required)
入場無料(事前予約制)

Exhibition URL:
https://www.po-holdings.co.jp/m-annex/exhibition/index.html

*Please make a reservation through the link below.
*ご希望日時の1時間前までにこちらの予約ページよりご予約をお願いいたします。

https://www.po-holdings.co.jp/m-annex/information/20200701.html%EF%BB%BF

Organizer:Pola Art Foundation
主催:公益財団法人ポーラ美術振興財団
participating artists:Hiroki Ishikawa
出展アーティスト:石川洋樹

shiseido art egg 14 Claire Fujita Exhibition | 第14回 shiseido art egg 藤田クレア展

Date:Friday, 27 November – Sunday, 20 December, Closed Mondays (including national holidays falling on Monday), Weekdays: 11:00 a.m. ‒ 7:00 p.m. Sundays and holidays: 11:00 a.m. ‒ 6:00 p.m.(JST)
日時:2020年11月27日(金)~2020年12月20日(日)、毎週月曜休 (月曜日が祝日にあたる場合も休館)、平日 11:00~19:00 日・祝 11:00~18:00
Venue:Tokyo Ginza Shisedo Building, basement floor 8-8-3, Ginza Chuo-ku, Tokyo, 104-0061
会場:資生堂ギャラリー 東京都中央区銀座 8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下 1 階 tel. 03 -3572 -3901

Shiseido Gallery has been engaging in a range of activities for more than a century, and has based on the notion of discovering and creating new aesthetics. Shiseido art egg is an open call program designed to give to promising new artists access to the Gallery. This year’s shiseido art egg, the fourteenth, will feature solo exhibitions by three artists, selected from among 215 applicants nationwide. The third artist in this 14th shiseido art egg, Claire Fujita has expanded her interest in interrelations and distances between humans, and the way communication has changed with the times. She creates mechanical objects and installations that represent various relationships, and has transformed the gallery into a dynamic place that includes sound and time. In the main gallery, she has installed a huge, central chandelier-like object, and arranged moving metal rods on the walls around it, conjuring up an image of a secret ball dance being held in the basement of Ginza. The seashell works on the mezzanine and in the smaller gallery trace and measure the supposed “golden ratio” proportions of said shells, and convert the results into sound and drawings. Growing up in multiple cultures and residing overseas for extended periods, Fujita has always been conscious of how she is different to others. Attesting to the “unfathomable” aspects of this experience, and making interesting observations on these, she turns them into works. These are also contemplations on the structure of relationships, and her modest resistance to social issues such as “division” and “peer pressure,” which are said to be accelerated by new forms of communication.

URL
http://www.shiseidogroup.jp/gallery/

2006年よりスタートした公募プログラム「shiseido art egg」は、瑞々しい新進アーティストによる「新しい美の発見と創造」を応援するものです。本年度は全国各地より215件の応募をいただき、その中から選ばれた3名の新進アーティストによる展覧会を10月~12月にかけて開催します。 第三期は、藤田 クレアによる個展「ふとうめい な 繋がり」を行います。 藤田は、世の中に存在するさまざまな差異や境界線、変化するコミュニケーションのあり方に着目します。人間の関係性を見つめなおし、素材を組み合わせ、動き、音などを用いることで、あいだに存在するエネルギー、リズム、距離、時間/歴史などを表現します。見えない繋がりを感じさせ、記憶を呼び覚ます作品となるでしょう。 なお、本展では新型コロナウィルス感染防止の観点から、入場者数を事前予約により制限しています。ご来館時はこちらをご覧ください。

URL
http://www.shiseidogroup.jp/gallery/

Organizers:
Shiseido Company, Limited.
主催:株式会社 資生堂 社会価値創造本部 アート&ヘリテージ室
participating artists: Claire Fujita
出展アーティスト:藤田クレア

Open Studio | Art As Experiment: Body in the Kitchen | オープン・スタジオ |「Art As Experiment: Body in the Kitchen 」

Date:Friday, 4 December 2020, 5:30 p.m. – 6:30 p.m. (JST), 9:30 a.m. – 10:30 a.m. (Paris UTC), 8:30 a.m. – 9:30 a.m. (London GMT)
日時:2020年12月4日(金)17:30-18:30(日本時間)、9:30-10:30(フランス)、8:30-9:30(英国)
Venue:Online (Please check the link below)
会場:オンライン(下記のリンクにてご覧いただけます)

Content: Art As Experiment: Body in the Kitchen This event is an open studio for GAP’s 2020 Global Art Joint Curriculum (co-hosted by CSM and BAP). In previous years, the program had been held in London, Paris, Tokyo and Toride, where each school visited one another at their campuses. This year, however, all the programs were held online. Despite being online, all the workshops developed in a way in which one could sense, through the screen, the body movements and things which took place behind the moving images. This open studio is an opportunity to present some of the outcomes from these workshops. *International Joint Project granted by the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) through its Program for Enforcing the Function of National Universities

Art As Experiment: Body in the Kitchen アートは実験であるーキッチンと身体ー
本オープンスタジオは、GAP専攻の2020年度グローバル・アート・ジョイント・カリキュラム(CSMとBAPとの共同授業)のオープンスタジオとなります。これまでは実際にお互いにロンドン、パリ、東京、取手を尋ねて実施されましたが、今年度は全てオンラインでの実施となりました。しかしオンラインでありながらボディームーブメントや映像の背後にあるものを感じさせるワークショップを展開してきました。その成果発表とも言える機会となります。


※文部科学省国立大学機能強化事業[国際共同プロジェクト]

Organizers:
Global Art Practice,Graduate School of Fine Arts, Tokyo University of the Arts (TUA)
Central Saint Martins, University of the Arts London (CSM)
École Nationale Supérieure des Beaux-Arts de Paris (BAP)
主催: 東京藝術大学大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻(GAP) ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズ校(CSM) パリ国立高等美術学校(BAP)

Faculty:
Yuko Mohri | TUA , Lecturer
Yusaku Imamura | TUA, Professor
Paul Haywood | CSM, Dean of Academic Programmes
Alison Green | CSM, Programme Director (Cover), Culture and Enterprise; Course Leader, MA Culture, Criticism and Curation
Fred Meller | CSM, Programme Director, Drama and Performance
Emmanuelle Huynh | BAP, Professor, Dance Studio
担当: 毛利 悠子 | GAP 専攻講師 今村有策 | GAP 専攻教授 ポール・ヘイワード | CSM 美術学部長 アリソン・グリーン | CSM 常勤講師 / MA Culture Criticism and Curation専攻長 フレッド・メラー | CSM 常勤講師/ Performance Programme 専攻長 エマニュエル・ユイン | BAP 教授 (ダンス・アトリエ)